space > 夏の星座 > ヘルクレス座


ギリシア神話 / この星座の固有名のある星について


ヘルクレス座

【学名】 Hercules 【略符】 Her
【英名】 the Kneeling Man
【日本名】 ヘルクレス
【面積】 1225.15平方度
【20時子午線通過】 8月5日

 ヘルクレス座は真夏に天頂付近に見える全天で5番目に大きな星座です。 星図では5角形と台形を組み合わせた胴体に、広げた両手と片肘をついた足で、片手に棍棒、 もう一方の手に2匹の蛇もしくは林檎の枝をもった姿として描かれます。
 現在私達の太陽系は、毎秒19キロメートルという速さでヘルクレス座の左手首あたりにある ο(オミクロン)星の方向に向かって進んでいます。

 この星座の名前となったヘルクレス(Hercules)は、ギリシア神話の中で最も有名な英雄ヘラクレスのラテン語読みで、 ペルセウスのひ孫にあたり、大神ゼウスを父に、ペルセウスの孫アルクメネ王女を母として生れました。 この間の事情を知ったゼウスの正妻ヘーラによって呪われた運命を辿りますが、数々の偉業を成し遂げました。 最後には火の中に身を投じて焼け死んでしまいましたが、ゼウスはその死を惜しんで天の星座に加えたといいます。(ギリシア神話参照)

 中国では昔、この星座のα(アルファ)星を天帝の玉座として「帝座」と呼んで崇めていました。 天文学者は毎夜この星を眺めて、流星やほうき星などがこの近くに現れるのを「客星(かくせい)帝座をおかす」といって、不吉の前兆と信じられていました。 中国の古い書簡には「流星が帝座にいたれば諸候の兵起こり、臣がむほんを起す」、 「ほうき星がおかせば人民が乱れ皇居がよそに移る」「火星がおかせば、反乱があって王は一年を出でずでして他へ移される」など、その他多くの記述が残されています。




M13
M13 球状星団

ヘルクレス座の腰の辺りに位置する、 美しさでは全天一といわれる北天最大の球状星団で、距離は23500光年、 50万個もの星が含まれる大集団で、実直径は約100光年におよぶものです。 双眼鏡でも望遠鏡でも美しい姿を楽しむことができます。


+- 写真は天体写真家北原勇次さん撮影 -+



speceへ戻ります





+- Yumi's Room Top -+
What's new / Link / BBS / Diary / Profile
+ Main Contents + / Space / NightSky / Christmas / Dream

リンクとご利用について